明治の頃から、ずっと美しく。
「傳濱野はんどばっぐ」の当主・濱野有(はまの ゆう)の曽祖父である濱野傳吉(はまの でんきち)の頃から140有余年、濱野家に脈々と受け継がれる“はんどばっぐ道”。
明治時代、濱野傳吉による革工芸で培われたという細やかな技術から、大正時代にハンドバッグづくりに力を入れ始めるようになったと濱野有は語ります。
祖父の濱野初男(はまの はつお)から濱野有が伝え聞いたところによると、明治から大正へと移り変わったばかりのその頃、世の中は和装が中心でハンドバッグがまだ日本にほとんど無い時代だったといいます。
初男が『VOGUE』などのファッション雑誌を取り寄せて研究して作ったというバッグは、“モダンガール”ともてはやされるおしゃれに敏感な女性たちから、圧倒的支持を得たと聞いています。
時は流れて、昭和へ。
濱野有の父・濱野敬之(はまの けいし)はプロ選手になるほど乗馬が好きで、どんなことでも“とことん、本髄を極めなくては気がすまない”敬之のこだわりは、その後の濱野有のバッグ作りにも大きく影響を与えました。
明治にはじまる曽祖父からの親子4代にわたって受け継がれた“はんどばっぐ道”が今、この傳濱野はんどばっぐというブランドという形になりました。
一度は消えかけた伝統の灯の先に
明治の頃、濱野有の曾祖父にあたる濱野初男から始まった、濱野家のバッグの歴史。明治、大正、昭和、そして平成という4つの時代を駆け抜ける流れの中で、その歴史に幕を下ろすべきか否か、思い悩む日々が訪れます。
2009年、濱野皮革工藝の資本が第三者に移り、濱野家当主の思う「わがままなバッグづくり」が続けられなくなるという事態が起こります。
それは、「使う人の身になって、いい物をつくる。そのためには絶対妥協しない」と言う、濱野家が代々大切に守り続けてきたはんどばっぐづくりへの想いと相反する、悲しいまでの現実でした。
「傳濱野はんどばっぐ」、冠一字に込めた想い
時は移り2012年。
濱野本家の現当主である濱野有が濱野皮革工藝をはなれ、株式会社濱野傳吉商店を設立。
濱野皮革工藝とは全く関係のない自分の理想を追求した「傳濱野はんどばっぐ」を立ち上げます。
一度は失われかけた直系の伝統。
今一度、後継者である自らが濱野家の伝統を伝えることができたなら・・・そんな想いで、現存する初男の手書きと伝わる“はんどばっぐ”の文字を冠した、「伝濱野はんどばっぐ」。
「傳(でん)」の字は、濱野家のバッグづくりの祖である初代濱野当主の傳吉より名づけられました。また、「伝」の旧字であるこの「傳」は、「本家が本来作りたかったバッグを“伝”えていく」という意味も込められており、伝統と革新を兼ね備えた使いやすくモダンなバッグブランドとして、作品を発表し続けています。